ヘルプ

M51

写真: M51

写真: パンスターズ彗星 写真: M42

りょうけん座の小宇宙 M51です。
子持ち星雲と呼ばれています

2013.3.15 作手 ISO1600 露出5分 9枚コンポジット
SC-200L 0.64レデューサ LPS-P2フィルタ

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • ホシミスト_3013

    よしじんさん、はじめまして。
    私も星の写真が大好きです。
    銀河の、こういう細かい構造は、冷却CCDを使わないと撮れないのか
    と思いこんでいました。
    D5100での撮影と知り、衝撃でした。
    これからもきれいな写真見せてください!

    2014年3月6日 00:56 ホシミスト_3013 (13)

  • AC-MILAN

    よしじんさん、今晩は。AC-MILANと申します。
    初コメントさせて頂きます。宜しくお願い致します。
    撮影されたSC-200Lですが、長焦点鏡かと思います。撮影条件のよい夜でないと星像が安定しないと思いますが、年間何日程度よい夜があるのでしょうか?

    2014年3月10日 23:52 AC-MILAN (0)

  • よしじん

    AC-MILANさん、いつもお世話になっています。
    年間ですか。数えたこと無かったのですが、月の無いのが半分
    そのうちの週末となると月に4日、そのうち晴れるのが半分として2日、
    風が強いと架台が貧弱なのでアキラメ(星像の前にフラついてしまいます)、
    春霞はアキラメ、等と言ってると、年間で10日程度しかチャンスが無いかも。
    う〜ん、そう思うと機材の費用が重い・・・

    2014年3月14日 16:34 よしじん (0)

  • よしじん

    ホシミストさん、こんにちは。
    デジタル1眼でも撮れちゃいます。
    技術の進歩ってすごいですね。
    さすがに冷却CCDには負けますが。

    2014年3月14日 16:35 よしじん (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。